センブリは、リンドウ科センブリ属に分類される二年草の一種で、主に薬草として利用されるハーブです。生薬名及び別名で「当薬」と称されるほどよく効く薬として古くから利用されてきました。
「千回振出してもまだ苦い」ということから「千度振り出し」が略されて名付けられたとされています。中国、朝鮮半島、日本に分布しています。
今回の記事では、
- ハーブとしてのセンブリの効果や副作用を知りたい
- センブリのオススメの摂取方法を知りたい
- 代表的な効果以外の効能などが知りたい
など、センブリについての基本情報からお楽しみまでをわかりやすく解説しています。
ハーブについてもっと詳しく知りたい方は、ハーブを使った最強ファスティングを定期的に実践しているハーブマニアが書いているこちらの記事を参考にしてみて下さい。
この記事を読めばセンブリの効能を知ることができます。是非ハーブとして楽しんでみてくださいね。
センブリの基本情報
名称 | センブリ |
英名 | Swertia Herb |
学名 | Swertia japonica |
和名 | センブリ(千振) |
分類 | リンドウ科センブリ属 |
原産地 | 中国、朝鮮半島、日本 |
成分 | スウェルチアマリン、スウェロサイド、アマロゲンチン、 アマロスウェリン、ゲンチオピクロサイド |
使用部位 | 開花期の全草 |
代表的効能 | 苦味健胃、胃腸虚弱、消化不良、胃痛、下痢、腹痛、食欲不振、抜け毛、ふけ性発毛 |
禁忌、注意事項 |
ナトリウム摂取制限を必要とする患者、腎障害のある患者、心不全の患者、高血圧症の患者、肺機能障害のある患者、低クロル性アルカローシス等の電解質失調の患者 |
利用法 | ・ハーブティーとして飲む ・育毛剤や育毛シャンプー |
センブリは、日本の民間薬を代表する薬用植物で、古くから生薬として利用されてきました。苦味健胃薬や整腸薬として、胃弱、食欲不振、消化不良などに用いられる他、センブリ茶としても飲用されています。
センブリ茶と聞くと、罰ゲームに飲まされることの多いお茶でもありますが、多くの方が「苦くて、不味い」と口にします。ですが、そんな味とは裏腹に効果や効能がすごいことがわかってきているんです。特に女性には嬉しいアンチエイジング効果もあるので必見ですよ!
センブリの効果・効能・作用を解説
センブリに期待される効果として代表的なものに、
- 胃腸の調子を整える
- 育毛効果
- 美肌効果
などがあります。また、これら以外でも期待される効果もありますので解説していきます。
効果①:胃腸の調子を整える
センブリの特徴である苦味成分として、苦味配糖体のスウェルチアマリン、スウェロシド、アマロゲンチン、アマロスウェリン、ゲンチオピクロシド、などが含まれており、中でもアマロスウェリンは天然物屈指の苦味成分です。
これらの苦味成分によって、舌の感覚神経を刺激し、反射的に唾液や胃液の分泌を高め、胃の運動を活発にすることで、胃弱、食欲不振、消化不良、食べ過ぎ、飲みすぎなどに働きかけてくれます。
効果②:育毛効果
抜け毛の原因の一つとして、頭皮に栄養が行き届いていないことが挙げられますが、センブリエキスに含まれるスウェルチアマリンやキサントンは、頭皮の血液循環を良くするといわれております。
頭皮に浸透することで、栄養が行き届きやすくなるので、頭皮環境が改善されるため、育毛や抜け毛予防の効果が期待できるそうです。
効果③:美肌効果
効果①による胃腸の調子を整える効果によって、腸内の環境が良くなることで、老廃物も排出できるので、栄養がきちんと内側からも浸透していくようになります。
そして、毎朝飲み続けているうちに肌荒れも改善し、美肌効果が期待できるようになります。日々のストレスで胃や腸の環境が乱れやすい方は、一度飲んでみてはいかがでしょうか?
その他の効果・作用
センブリには代表的な3つの効果の他にも様々な効果や作用があります。
それは、女性にとって嬉しい抗酸化作用があるともいわれており、日々のストレスからくる活性酸素を除去してシミやそばかすの改善などのアンチエイジング効果が期待されたり、代謝が改善される効果もあるので、ダイエットにも効果が期待できます。
ノンカフェインなので時間を気にせず飲用できるところもおおきなポイントとなります。
センブリの副作用や注意事項、禁忌など
センブリ茶には副作用はないとされます。
ただし、飲みすぎるとお腹がゆるくなったり、気分が悪くなったりすることもあるようなので、1日に決められた時間に飲むことをおすすめします。
妊娠中の方は、医師に確認をしてから飲用したほうが良いでしょう。それ以外にも、体が衰弱している方や、冷え性の方は摂取を避けましょう。
センブリのハーブとしての使い方
センブリは胃腸を整えたり、美肌効果やダイエット効果など、嬉しい効果がありますが、飲みすぎてしまうと、逆効果となります。そんなセンブリのお茶の作り方と飲み方の注意を紹介します。
1 センブリ茶の作り方
・まず、やかんにセンブリの茶葉と水をいれます。この際、一日摂取量に決まりがあるため、必ずパッケージを確認して人数分の量の茶葉と水をいれるようにしてください。
ティーバッグのものを煮詰めて飲むこともできます。
・泡が控えめに立つ程度の弱火にかけて煮詰めます。抽出時間は中身が半量になるまで(300mlの水を入れた場合は150ml程度まで)10~15分程度が目安です。その後、茶こしを使うなどして湯呑に注ぎましょう。
2 センブリ茶の飲み方
ノンカフェインで優れた美容や健康効果のあるセンブリ茶ですが、その味はとても苦いため、他の飲料のように食事の際の水分補給や仕事の気分転換に飲むというわけにはいかないかもしれません。
漢方薬の原料であったり、医薬品扱いのお茶であることから優れた効能がある反面、飲む量は説明書通りの指示を守る必要があります。
ですので、朝の1杯、昼食の1杯、寝る前の1杯というように、生活サイクルに合わせた時間を決めて飲むと良いでしょう。
また、二日酔いで胃腸の調子が良くない時や、食べ過ぎや季節の変わり目で胃が疲れているときには、積極的に飲んで元気ときれいを取り戻しましょう。
センブリのよくある質問
ありません。
とても難しいです。山野草として苗が市販されていますが、水はけのよい半日陰地を好みます。また土はやや湿り気味にしておくのが良いとされています。土は、鹿沼5・赤玉3・腐葉土2を混合させたものがよいでしょう。
「千回振り出しても、まだ苦味がある」というところからきています。
まとめと研究情報
今回はセンブリについて解説しました。
センブリには胃腸の調子を整える、育毛効果、美肌効果など、日本人の多くが抱える胃の不調を改善してくれるお茶でもあり、漢方にも使用される生薬としても扱われています。
そして、代表的な効果以外にも、アンチエイジング効果やダイエット効果、二日酔いにも良いとされ、多くの効果、効能が期待されるハーブとして紹介しました。
「妙薬は口に苦し」とはまさにセンブリの事をさす言葉ですよね。興味のある方は是非センブリ茶にトライしてみてください!
おさらい
【効果】
- 胃腸を整える
- 育毛効果
- 美肌効果
【注意点・副作用】
- 副作用は基本的にありません
- 妊婦の方は医師に相談の上、飲用しましょう。
- 体が衰弱している方、冷え性の方は飲用を控えましょう。
- 飲む量は説明書の量を守る必要があります。
【オススメの摂り方】
- センブリ茶として
研究情報(エビデンス)
下記の研究データ、エビデンスを参考にさせて頂きました。
スウェルティア・ジャポニカ抽出物とその主要化合物であるスウェルチアマリンがマウスの胃内容排出および消化管運動に及ぼす影響
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21571047/
センブリの成分が、ドーパミン投与時に胃内容排出と運動性が低下する現象を抑制することが分かりました。トロピン、ドーパミン、および5-ヒドロキシトリプタミン(5-HT)投与マウスの胃内容排出および消化管運動性に対するS. japonicaおよびスウェルチアマリンの効果を検討しました。結果としてセンブリの粉末とスウェルチアマリンがドーパミンD受容体を阻害し、胃腸運動を刺激する可能性を示唆しています。
日本スヴェルティアの抗コリン作用と活性成分
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/1943170/
センブリの成分(Swertia japonica)の抗コリン作用をラットのin vivo実験を用いて調べ、鎮痙作用の有無を検討した。結果、Swertia japonicaのメタノール抽出物は経口投与に有効な抗コリン作用があることが分かった。カラムクロマトグラフィーによるメタノール抽出物の分画および精製により、メタノール抽出物中に約30%の量で見出されるスウェルチアマリンが抗コリン作用を有する活性成分であることが明らかになった。
そのパワーを活かした、「自宅で出来る&お腹が減らない」最強のハーブファスティングもオススメなので、興味があれば参考にしてみてください。