ハーブの効果と効能

アイブライトの効果と副作用は?目に良いハーブはお茶がおすすめ

アイブライトはヨーロッパ原産のハーブで、その名は「目が輝くように綺麗になる」ことに由来しています。

古くからヨーロッパの自然療法にて、目の健康を維持し、眼精疲労を防ぐためのハーブとして使われてきました。

今回は、そんなアイブライトの

  • 効果
  • 副作用
  • おすすめの楽しみ方

について、ハーブを使った最強ファスティングを定期的に実践しているハーブマニアがまとめてみました。

さらにアイブライトの育て方や、ハーブティーを美味しく飲むためのポイントについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!

>>最強のハーブファスティングとは?

アイブライトの基本情報

名称  アイブライト
英名  Eye bright
学名  Euphrasia officinalis
和名  セイヨウコゴメグサ(ヤクヨウコゴメグサ)
分類  ゴマノハグサ科コゴメグサ属
原産地  ヨーロッパ
主要成分 イリノイド配糖体(アウクビンなど)、リグナン、フラノボイド類(ケセルチン、アピゲニン、タンニンなど)ビタミン類、ミネラル類
使用部位  葉・茎・根
代表的効能  殺菌、抗炎症、抗アレルギー、粘膜強壮、収れん、血行促進、眼精疲労改善効果
利用法   
  • ハーブティー
  • ハーブチンキ

アイブライトの学名(Euphrasia officinalis)は、ギリシャ神話の「三美神」の1人、喜びの女神エウプロシュネに由来して名づけられたと言われています。

ボッティチェリやラファエロ、カノーヴァなど、多くの画家や彫刻のモチーフとしても使われてきました。

また和名の「コゴメグサ」は、小さい白い花が米粒を散らしたように見えることに由来して名付けられたと言われています。

アイブライトの効果・効能を解説

アイブライトはヨーロッパの自然療法において、目の健康を維持し、眼精疲労を防ぐためのハーブとして使われてきました。

今回は、アイブライトの主な代表的な効果についてご紹介します。

効果①:眼精疲労改善効果

アルブライトには、ビタミンやミネラル以外に、アウクビンなどのイリドイト配糖体、フラノボイド類(ケルセチン、アピゲニン、タンニンなど)の成分が含まれています。

アウクビンやケルセチンは抗炎症化作用を持つと考えられており、充血、結膜炎、ものもらいなどの症状を緩和させる働きがあると考えられています。

そしてフラノボイド類の摂取は、抗酸化作用による視機能低下や白内障・緑内障の予防につながるといわれています。

また、アルブライトには収斂作用があり、これにより目の充血を改善させる効果があるため、パソコンやスマホの見過ぎによる疲れ目に対し改善効果があると言われています。

効果②:抗アレルギー効果

アイブライトに含まれるビタミンPというポリフェノールには、抗炎症作用があるのではないかと言われています。

抗炎症作用以外にも、マスト細胞、別名「肥満細胞」と言われる、炎症や免疫反応などの生体防御機構に重要な役割を持ち、アレルギーの原因ともなる細胞を抑制する効果があると言われています。

そしてヒスタミン生成・放出の抑制効果や、アレルギー物質であるロイコトエリンの生成を抑える働きがあることが報告されています。

それにより、アイブライトについて、花粉症を始めとするアレルギー反応の軽減効果が期待されています。

アレルギー反応抑制効果については、ビタミンP以外にも、アイブライトに含まれている、イリドイド配糖体のアウクビンについて、動物実験で抗炎症作用が確認できたことが報告されており、その効果度は炎症の痛みを鎮静化させるインドメタシンと同等と言われています。

さらに、アイブライトには上記成分と同様に抗炎症、抗アレルギー作用が期待されるタンニンも含まれているため、それら成分の複合効果も期待されています。

効果③:その他

アイブライトに含まれているイリドイド配糖体やケルセチンは強い抗酸化作用を有しており、さらにケセルチンについては悪玉コレステロールの低減や血圧降下作用が指摘されているため、老化防止や健康維持に役立つことが期待されています。

副作用や注意事項、禁忌など

アイブライトは「目によいハーブ」と言われており、ノンカフェインの天然成分であるため、人体への悪影響はほぼないとされています。

しかし、洗顔などの外的使用は、効果が確認されておらず、衛生的でないためおすすめできません。

また、妊娠中、授乳中、貧血気味の方は、アイブライトの過剰摂取は控えた方が良いようです。

さらに、アイブライトは血糖値に作用する可能性があり、糖尿病治療中の方、特にチトクロームP450系によって代謝される医薬品を服用されている方は、血糖値に影響が出る可能性があるため、使用を避けられることをおすすめします。

アイブライトのハーブとしての楽しみ方

アイブライトはハーブの一種であり、ハーブティーとして飲用されることが多いです。

その他にもハーブチンキとして使用することがあります。

ハーブティー

アイブライトには強い香りや苦みなどはなく、干し草のような香りがほのかにすると言われています。

抽出時間を長く取り、ゆったり抽出するほど、アイブライト特有の渋みと香りを味わうことが出来ます。

<ハーブティーの淹れ方>

アイブライトティー大さじ1に対し、200mmのお湯を入れ、そのまま5分ほど置いて抽出する。

これを1日3回、ゆったりリラックスして飲むといいでしょう。

ハーブチンキ

ハーブチンキとは、ホワイトリカーやウォッカといった蒸留アルコールにハーブを浸し、ハーブの成分を抽出する方法です。

水やお湯では抽出できない、脂溶性成分まで抽出することができるので、ハーブの効果を最大限に活用することができると言われています。

<ハーブチンキの作り方>

  1. 保存瓶を煮沸消毒またはアルコールスプレーを使用し消毒する。
  2. ドライハーブとウォッカなどの蒸留アルコールを混ぜて瓶へ入れる。
  3. 瓶を密閉したら、2週間ほど冷蔵庫で保管。
  4. 保管中は、菌が入らないよう蓋を開けず、全体を馴染ませるように1日1回は軽く瓶を振る。
  5. 2週間後にドライハーブを濾して、保存瓶に移し替えて完成。

作ったハーブチンキは、飲み物に数滴混ぜて楽しんだり、うがい水に数滴垂らして使用したり、また、入浴剤や化粧水に混ぜるという楽しみ方ができます。

ただ、アルコールが入っているので、お子様や妊娠中の方は使用を控えてください。

アイブライトのよくある質問

アイブライトによくある質問を調べてまとめてみました。

ハーブティーの美味しい飲み方は?

アイブライトのハーブティーは単体で楽しむことができますが、アイブライト自体にはクセがないため、香りが強い他のハーブとブレンドするのもおすすめです。

例えば、ラベンダーとブレンドした場合、ラベンダーには鎮静効果があるため、目の疲れからくる来る頭痛の症状に効果的です。

ラベンダーの量は、アイブライトより少ない方がいいでしょう。

また、ビタミンCを多く含むローズヒップや、花粉症の効果を軽減し、爽やかな香りを持つ、ペパーミントとブレンドするのもおすすめできます。

アイブライトの歴史は?

アイブライトは、古くから目の治療に効果的と考えられてきました。

ギリシャの学者であるテオフラストスが、眼感染症の外用の浸剤として処方していたという記録が残されており、その後、博物学者と医師をしているヒルデガルドが紹介したことから、広く知られるようになりました。

14世紀の医学書にはすべての眼病に効果があると記述されており、フランスでは「めがねの壊し屋」ともいわれていました。

目の疾病によく効くハーブとして認識されており、結膜炎や眼瞼炎、麦粒腫などの外用治療薬として利用され、ロシアの民間療法では疲れ目の治療薬として使われていました。

自分で育てられる?

結論から言うと、アイブライトは自分で育てることができます。

種まきは春や秋など涼しく過ごしやすい季節が向いています。

日当たりがよく、水はけがいい土を好むので、赤玉土と腐葉土をまぜあわせて土壌を作るのがおすすめです。

また、鉢植えの場合は市販の培養土を使用すると便利です。

土がジメジメしないよう、表面が乾いたら水をたっぷりやるようにし、肥料は植える前に土に混ぜ込んでおき、その後の追肥はしなくて大丈夫です。

まとめと研究情報

アイブライトは、古くから目の疾患に効果的とされて治療に利用されており、現在でもハーブティーやハーブチンキとして利用されています。

ノンカフェインで危険性が少ないと言われていますが、妊娠中や貧血がある場合、糖尿病の治療を行っている場合は、副作用が出る可能性があり、使用に注意が必要になることがあります。

アイブライトを、安全にかつ効果的に生活に取り入れるためにも、この記事をよく読んで参考にしてみてくださいね。

おさらい

アイブライトのまとめ

<効果・効能・作用>

  • 眼精疲労改善効果
  • 抗アレルギー効果

<副作用・禁忌・注意点>

  • 外的使用は避ける
  • 妊娠中、授乳中、貧血気味の方は使用を控える
  • 糖尿病治療中の場合は、血糖値に影響が出る可能性があるので、使用を控える

<使用方法>

  • ハーブティー
  • ハーブチンキ

研究情報

下記の研究データ、エビデンスを参考にさせて頂きました。

アイブライトの結膜炎予防効果

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11152054

まとめ

炎症性結膜炎またはカタル性結膜炎を罹患している65名に対し、アイブライト点眼液を14日間にわたり1日1~5滴点眼し、経過観察したところ、53名が完治し、11例に症状の改善が見られました。これにより、アイブライトには結膜炎を予防する効果があることが示唆されました。

 

ハーブには想像以上のパワーがあります!

そのパワーを活かした、「自宅で出来る&お腹が減らない」最強のハーブファスティングもオススメなので、興味があれば参考にしてみてください。

>>最強のハーブファスティングとは?